K10statでO.C.と節電をコントロール
K10statを使ってCPU負荷に応じて周波数や電圧をコントロールすることによって無駄な電力消費を軽減させています。ただし、無理なクロックや電圧を設定してしまうとCPUやマザーボード、その他のパーツの故障の原因となる場合がありますので自己責任で行ってください
2025.03
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025.05
カテゴリー
K10stat 起動 ( 1 )
K10stat 設定 ( 0 )
参考 ( 4 )
使用環境(PCスペック) ( 1 )
ブログ内検索
リンク
K10statの最新Ver.はこちら
A8-3850搭載PCで消費電力が 101→73Wに・・・
CPUのクロックや電圧の限界(目安)を調べる方法
最新記事
効果:親に「電気メーターの増え幅が変わった」といわれました
(09/26)
OCCTで負荷テストしてみました
(09/20)
(更新)とある常用限界のデータを参考に自分の環境で確認しました
(09/20)
保障外のO.C.に4コア化させていて、節電なんて・・・
(09/20)
私の設定は、とりあえずこんな感じです
(09/20)
アーカイブ
2011 年 09 月 ( 6 )
プロフィール
HN:
あくさん
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最新コメント
最新トラックバック
|
ホーム
|
忍者ブログ
[PR]
Powered by
NINJA TOOLS