忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/25 18:14 】 |

保障外のO.C.に4コア化させていて、節電なんて・・・

K10statに関連しそうなパーツの構成だけ載せておきます
必要に応じて、他のパーツについては追加してみようかなと思います

■CPU
 AMD Phenom2 X2 550 BlackEdition 4コア化 (X4 B50)

通常動作なら3.70GHzあたりまではいきますが、負荷テストをかけるとCPUの内部温度がリミットを超えてしまうようで、現行の冷却パーツとかを考えると3.50GHzくらいが無理なく動作させられる設定の様です

(3.60GHzだと、1.425Vくらいで常用はできますが・・・)


■マザー
 BIOSTAR TA790GX 128M (BIOS:2010/11/12版)

4コア化については、このBIOSにしてから認識するようになりました

以前のバージョンでは認識が安定せず、起動中に2コアに戻ったりとかしていましたが、現行のBIOSでは特に問題なく動作しています

(温度のモニターが正常ではありませんけどね)


■OS
 Windows XP Home Edition Service Pack 3 (32bit)


■CPUクーラー
 サイズ 忍者 参


より低消費電力を考えると、SSD導入や変換効率の良い電源にするくらいです
予算の関係上、簡単にいかないので現行でできる節電はこれくらいかなと思っています・・・
PR
【2011/09/20 11:45 】 | 使用環境(PCスペック) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<(更新)とある常用限界のデータを参考に自分の環境で確認しました | ホーム | 私の設定は、とりあえずこんな感じです>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>